2012年11月14日
感謝の日々
連日、もち米の山の中で仕事をしていると、いろんなことを忘れてしまいます。(言い訳)
何回もご注文を下さる北九州のお客様のご注文を土曜日に受け、月曜日出荷予定でした。
たまたま土、日、月と朝からずーっとばたばた状態で、うっかり忘れていました。
そして火曜日の夜8:30頃「お米はどうなっていますか」のメールが届いてあ然!
あーーどうしようもない、すぐお電話をしてあやまりましたが、全く怒られず「明後日になりますけど
それでもいいです」と優しいお言葉で。 ほんとに血の気が引きました。
それから、運送会社に当たりましたが全部断られましたが郵便局様だけが、なんとかやってみます
と遅番の二人の局員様が荷造りして遅くなっても帰らずに待っていただいて明日の到着に間に合わせてくれました。
そして、今日の夜、まず、お客様から「先程無事届きました、気を使わせて申し訳ございません、これからもお願いします」
とメールが届き、それからすぐ、郵便局からも昨日のお荷物はちゃんと届きましたよとわざわざご連絡をいただきました。
また、その日は別の方からも、いろいろとお気遣い頂き、ほんとに助けられている事に感謝、感謝の日々でした。
本当に皆様ありがとうございました。
2011年09月01日
チェルノブイリ・ハート
「チェルノブイリ・ハート」気になる記事があったので読んでいたら、今、関東の方たちがお米を長期保存する
くらいの量を注文されるのが分かるような気がした。
それまでは、国が大丈夫という基準以下だったらそこまで気にしなくてもいいんじゃないのかな
位に思っていたんですが、25年たった今でも、被害続出チェルノブイリ・ハート公式サイト、希望に満ち溢れて
生まれてくる子供たちは15%しか健常児がいない。とんでもない数字、とても常識では考えられない。
子を持つ親としては、何とも言いようのない苦痛だと思う。
この映画観てみたいと思ったし、観ないといけないのではないかと思う・・・・。
でも長崎までか・・・DVDとかがあればいいけど。
この映画観たら、みんなまた過敏に反応して風評被害も増える可能性もでてきそう。
先日、九州農政局からトレーサビリティーの概要と、放射能線量検査を必要とする17都県の新米は
出荷基準をクリアした結果を待って出荷、販売するような通達がきてました。
いろいろ面倒だなと思っていましたが、今はとても大事な事で慎重に対処していかないといけない
と実感しています。
くらいの量を注文されるのが分かるような気がした。
それまでは、国が大丈夫という基準以下だったらそこまで気にしなくてもいいんじゃないのかな
位に思っていたんですが、25年たった今でも、被害続出チェルノブイリ・ハート公式サイト、希望に満ち溢れて
生まれてくる子供たちは15%しか健常児がいない。とんでもない数字、とても常識では考えられない。
子を持つ親としては、何とも言いようのない苦痛だと思う。
この映画観てみたいと思ったし、観ないといけないのではないかと思う・・・・。
でも長崎までか・・・DVDとかがあればいいけど。
この映画観たら、みんなまた過敏に反応して風評被害も増える可能性もでてきそう。
先日、九州農政局からトレーサビリティーの概要と、放射能線量検査を必要とする17都県の新米は
出荷基準をクリアした結果を待って出荷、販売するような通達がきてました。
いろいろ面倒だなと思っていましたが、今はとても大事な事で慎重に対処していかないといけない
と実感しています。