2012年10月01日
ハロウィン
もうこの季節がやってきました。 また、知らない間にディスプレイが変わってました。
まだ昼間は暑いのですが、朝晩は結構寒くなってきました。
ほんとに彼岸までで、気候が変わるのは確かですね。
お客様が、あっここ変わりましたね。 はい。
奥様ですか? はい。
奥様上手ですね。 はい、こういうのが好きみたいですね。
いい奥様ですね。 はあ・・・、はいそうですね。
即答できなかったのは、照れです、決してそう思っていないからではないです。
タグ :ハロウィン
2012年06月14日
プライスカード立て
先日から、嫁さんが何やら粘土で遊んでいました。(仕事してました)
プライスカード立てを作っていたみたいです。
この粘土に書いているのも「ガラスペン」という、おっちゃんには分からない物で書いているみたいでした。
かねてから、ふりかけと
たまごかけ醤油の価格を書いといてと頼んでいたのですが
ようやく出来上がったみたいです。
そこで、今ひそかにブームで売れているのが
きざみとろろ昆布です!
ふりかけと同じイデマンさんの商品です。
ふりかけも好評ですが、この「きざみとろろ昆布」も好評で、リピートも結構あります。
細かく刻んであるので、うどん等汁物に入れても「ダマ」にならないのが特徴です。
お味噌汁、お浸し、お豆腐、麺つゆ、納豆、酢の物、玉子焼き・・・
0.5gが1袋になっているので使い方いろいろで便利です。
1袋 20円 お近くへお越しの際は是非お試し下さい。
2012年05月01日
小麦の穂が
小麦の種があったので、お店の花壇に冗談でまいてたら知らない間に穂が出てました。
日当たりも悪く、麦踏も肥料もなしで、なんとか育っています。
人間も見た目は育ちはするけど・・・中身は・・・
先日、NHKのテレビ番組で「新型うつ病」というのが紹介、討論されていて
甘えか病気か分かりづらいそうです。
というより、今少しづつ医学で分析し始めたのであって、昔からあったんじゃないのかなと思います。
自分の周りにいたらただの甘えとか、わがままとしか捉えきれないと思う。
ある企業の経営者が「その人たちを基準に会社を運営していったら普通の社員たちもきつくなるし
会社もきつい」と言ったら、「そういう考えが古いんです」と言われてました。
普通の人からしたら「たったそれくらいで」と思えるような事がとても、耐えがたく、苦痛で、追い込まれて
しまって病気になる。
そういった人たちでも、理解してもらえる会社で、能力にあった仕事のみを与える事によって
少しずつ快復していくらしいです。
なんか大変な世の中ですね。
その中で、「人薬」という言葉が出てきました、心を割って話せる、相談できる人がいれば一番の薬だそうです。
自分も若い時(今もですけど)苦しい時に、いつも愚痴を聞いてくれる人がいました。
その方がいつも「大変やなあ、でもお前より、相手がもっときついんぞ、まだお前の方がましだよ」
と言われ、話を聞いてもらってなんかすっきりしてたような気がする。
ほんとに人って大事だなとつくづく思いました。 小麦の穂からこんな記事になってしまって・・・ 失礼しました。
2011年10月11日
ハロウィン かぼちゃ
朝晩の寒さと毛布が1枚増え一つづつ忙しい冬に近付いているのが実感される今日この頃です。

また、いつの間にかディスプレイが変わってました。
ハロウィンがどんなものなのかよく知らないけど、
季節の風物詩の一つになってしまったように思います。

ちょっとピンぼけで、作った嫁さんには悪いけど・・・ まあ良く作ります・・・ 感心です。
このブログも今年はいつまで続けられるか、この冬仕事がちゃんとこなせるか心配ですが、
1つづつ済ませていかないと、まだまだ準備する事が山積み。
また、いつの間にかディスプレイが変わってました。
ハロウィンがどんなものなのかよく知らないけど、
季節の風物詩の一つになってしまったように思います。
ちょっとピンぼけで、作った嫁さんには悪いけど・・・ まあ良く作ります・・・ 感心です。
このブログも今年はいつまで続けられるか、この冬仕事がちゃんとこなせるか心配ですが、
1つづつ済ませていかないと、まだまだ準備する事が山積み。
2011年09月06日
秋の気配
9月に入って朝晩は結構涼しくなってきたと思ったら、お店のディスプレイも秋に変わっていました。
今日も昼は暑かったですけど、夕方は涼しくなるのが早くなってちょっと楽になりました。
でもこれから、本格的な新米シーズンがやって来て、ほぼ出そろう頃にはまた、餅米の仕事が
待っている。
その前にやることが山積み、機械のメンテナンス、増設。
まずは、機械1つ1つの掃除、部品の入れ替え・・・ そうこうしているうちにすぐ、11月、12月
その頃は、お米の値段も落ち着いているでしょう。
関東の新米があまり売れていないと聞いたのですが、ちょっと不安です。
2011年08月22日
そうめんはあります!
いつもは、そうめんもありますよと言っているのですが、今年はそうめんはありますよと
言わなければいけなくなっています。
先日出たばかりの白石七夕こしひかりがもう出荷終了!
伝票だけは先に届いていたのにドタキャン!
今までそんな事は1度もなかった事、先が思いやられる・・・
JAの方からもうないと言われたらしい、確かに作付は減っていたけどあまりにも急な通達で
まず、この時期になくなるのは間違いなくおかしい。
大量に無くなったという事だから、鹿児島、宮崎の新米と同じパターンかな。
もうすぐ唐津の上場こしひかりがとれてくるけど、これもある程度最初に取っておかないと
すぐ無くなるか、少量ずつの出荷制限かもしれない。
これは、ちょっと真剣に仕入れていかないと、お客様にまた迷惑がかかってしまう。
これから、あちこち新米がとれるので、いろんな所にお願いして集めなければいけない。
2011年07月06日
七夕
もう、明日は七夕でした。
お店のディスプレイがいつの間にか変わっていたので気付きました。
子供たちに短冊にお願いごと書かせて付けようと言ってましたが
昨日から熱出して寝てるので無理かな。
代わりに自分のお願い事・・・たくさんありすぎて短冊足りないです。
とりあえず、みんなの健康と商売繁盛お願いします。
2011年05月18日
ウインドウディスプレイ
季節や行事ごとに変わる(嫁さん作)ウインドウディスプレイが意外と人が見てました。
売上にはつながらないと思っていましたが、来て頂くお客様がちょっと感動されたり、
いつも感心して観てますとか、これもひとつのサービスかなと思いました。
また、お米を買われない知り合いの方等も、結構見てますと言われるとうれしいものです。
自分は美味しいお米を安く提供するのが一番のサービスと思ってやってきましたが
最近は、高くてもいいから美味しいお米、安全なお米と言われる方が増えてきたような気がします。
ただ、本当に美味しいお米は少ないのが現状なので、高く出したら美味しいというお米を
さがすのも大変です。
タグ :ウインドウディスプレイ