2012年03月18日
お彼岸用のもち米
お彼岸用のもち米の加工依頼が例年のようにやって来ました。
予定より、納期が早まっため、あわててバタバタ準備、加工をしていたら・・・
クレープ(袋をミシンがけするときの帯みたいなもの)が無い!
いつもは、最後の1個を使い始めたら注文するのですが、なぜか今回発注忘れ。
仕事が出来ない、しかもタンクの中はお米で一杯。
自分で取りに行くしかない・・・ 田主丸まで・・・ 50分くらいかなと甘く考えていたら
1時間10分かかりました、高速が早いですよと聞いて帰りは高速で帰ろうと思って
看板が出てたので案内通り行ってたら見過ごしたのか次のインターまで下道で・・・
結局高速使って1時間10分かかってしまいました。
でも、時間的にラッシュの時間に重なりそうだったので、まあ良かったと思います。

このロールがクレープです。

この部分に使います。


これでできあがりです。
しかしこんな目の前にあるものの残りが無い事に気づかなかったんだろうと自分でも
情けないやら、くやしいやらで。
でも、取りに行ける時間に気づいたのが救いでした。
約3時間位のロスは大きかった。
なんでも早め早めの行動ですね、気付いたらすぐ行動ですね。
予定より、納期が早まっため、あわててバタバタ準備、加工をしていたら・・・
クレープ(袋をミシンがけするときの帯みたいなもの)が無い!
いつもは、最後の1個を使い始めたら注文するのですが、なぜか今回発注忘れ。
仕事が出来ない、しかもタンクの中はお米で一杯。
自分で取りに行くしかない・・・ 田主丸まで・・・ 50分くらいかなと甘く考えていたら
1時間10分かかりました、高速が早いですよと聞いて帰りは高速で帰ろうと思って
看板が出てたので案内通り行ってたら見過ごしたのか次のインターまで下道で・・・
結局高速使って1時間10分かかってしまいました。
でも、時間的にラッシュの時間に重なりそうだったので、まあ良かったと思います。
このロールがクレープです。
この部分に使います。
これでできあがりです。
しかしこんな目の前にあるものの残りが無い事に気づかなかったんだろうと自分でも
情けないやら、くやしいやらで。
でも、取りに行ける時間に気づいたのが救いでした。
約3時間位のロスは大きかった。
なんでも早め早めの行動ですね、気付いたらすぐ行動ですね。
2011年11月15日
もち米がいっぱい!
今年も、またもち米がいっぱいやって来ました。
年内は休みなしで頑張らないと間に合わないし、ただ、仕事やってた方が充実感あっていいかも。
いろいろ大変だけど、それだけ任されている事に感謝して頑張ろうと思います。
しばらくブログはお休みになりますが、たまに時間が出来れば記事アップします。
2011年07月31日
久しぶりの休息
夏のもち米の仕事はさすがにこたえます。

今回は、途中飲み会が1日はいったので体調不十分なままの
工場の仕事でお腹の具合が今一つ・・・
熱中症?、冷たいものの飲みすぎと暑さでばてぎみでした。
飲み物は、温かいものにして、胃薬飲んでやっと今日(日曜)ほぼ復活!
お盆までは、気が抜けないのでで治って良かった。
40代後半の仲間入りすると体力落ちたなと実感しました。
でもまだ1日休んで体調戻ったのでいい方かもですね。

こうやって新しい体に戻れたらいいのに。
今回は、途中飲み会が1日はいったので体調不十分なままの
工場の仕事でお腹の具合が今一つ・・・
熱中症?、冷たいものの飲みすぎと暑さでばてぎみでした。
飲み物は、温かいものにして、胃薬飲んでやっと今日(日曜)ほぼ復活!
お盆までは、気が抜けないのでで治って良かった。
40代後半の仲間入りすると体力落ちたなと実感しました。
でもまだ1日休んで体調戻ったのでいい方かもですね。
こうやって新しい体に戻れたらいいのに。
2011年06月26日
もち米かうるち米か
もち米を精米したばかりのお米ですが、いろんなものが混ざっています。
除去したいものを右端にちょっと外してみました。
一番上がうるち米(普通ごはんになる米)。
2番目がヤケ米(色が付いた米)
3番目が砕米(割れて砕けたお米)
この3つを除去しないといけないのですが、今回ちょっとやっかいなのが
一番上のうるち米ですがこれがすべてうるち米だけだと分かりやすいのですが異常に
多かったので「うるち抜き」で出てきたお米を調べます。
これが、うるち抜きではじいたお米です。
水分が多いと、もち米でもうるち米と区別がつかないものがありますが
しばらく時間をおいて乾燥させてみます。
白くもち米みたいになったのと、そうでないのとあるのが分かると思いますが
この時点で全て白くもち米みたいになってくれれば、問題ないのですが最悪の状態です。
ですが、4台の選別機で、念入りにじかんをかけてうるち抜き、ヤケ抜き、2回、砕米抜き
をやって、製品になります。
年に何回か、こういう米が出てきます、今の時期だとじっくり時間をかけれるのですが
これが年末の忙しい時期だったらと考えるとぞっとします。
2011年06月11日
パーレスト
”パーレスト”初めて耳にされると思いますが、試験用精米機です。
サンプル米を概観で判断する場合、検査等で使用されているもので、
当店では、仕入の前に価格が適正か、どれくらいの歩留まりかを確かめます。
今回もち米のサンプルです。
大さじ1ぱい位を精米します。
ちょっと分かりづらいですが小さく割れたお米がちらほらと
これは、米ぬかと一緒に飛んで行ってしまうか、工場の網で
落ちてしまうのであまりいいお米ではありませんでした。
通常60kg精米すると、よくて54kgから53kg位取れますが
このもち米だと、50kg位が精一杯です。それ以下かも分かりません。
そうすると、1kg単価ががらりと変わります。
玄米のままだとほぼ分かりませんがこの機械にかけると
だいたいの歩留まりが分かります。
こんな風に味が瞬時に分かる機械があればいいのですが。
食味計というのがありますが、絶対ではないので買うまでには至りません。
まだまだ精米して、洗米して、味見をするしかないでしょう。