2010年07月11日
いくつもの難関をくぐりぬけ
玄米から白米にして袋詰めするまでには、いくつもの難関(異物選別機械)を通ってきます。まず、鉄、石、等を除去、次に白米にしてからまた石抜きします、それから割れ米を除去、大きい異物も除去、色のついた米、麦、草の実、を除去、最後にまた金属探知機を通って、製品の出来上がりです。
普段は立入禁止の工場ですが特別に少し紹介します。

一般的にはあまり知られていないと思いますが、色つきの米や、麦、草の実、その他異物が結構入っているんです。それを上手にはじいてくれる選別機トリオです。右から1号機、2号機、3号機(分かりにくいですかね。)でもこれは1部です、お米も結構がんばって難関突破してきてるんです。
自分ももっと頑張らなくては・・・
普段は立入禁止の工場ですが特別に少し紹介します。
一般的にはあまり知られていないと思いますが、色つきの米や、麦、草の実、その他異物が結構入っているんです。それを上手にはじいてくれる選別機トリオです。右から1号機、2号機、3号機(分かりにくいですかね。)でもこれは1部です、お米も結構がんばって難関突破してきてるんです。
自分ももっと頑張らなくては・・・
Posted by もりげん at 23:12│Comments(0)