2010年10月14日
こしひかりとあきたこまち
お客様から東北、北陸のこしひかりとあきたこまちをお店に置きたい
と言われ早速カタログからよさそうなのをサンプル依頼。
こしひかり

デザイン、価格、材質を検討して決めます。
あきたこまち

昔はだいたい置いてあった懐かしいデザインのあきたこまち
今は佐賀県産のお米が美味しいので、だんだん見なくなってきました。
でも、全国でみると、まだまだ根強い人気と作付量です。
最も多く作られているのがこしひかりで全体の約4割弱、ついでひとめぼれ
第3位にひのひかり、4番目にあきたこまち
だいたい各県地元産のお米が人気があるみたいです。
さっきの袋ですが、新しく開発されているのが”持てるんパック”

袋の上部に持ち手が付いていて、手提げ袋みたいに持っていけるので便利です。
と言われますが、スーパーとかだと、別の商品も一緒なのであんまり
意味ないかも・・・と袋メーカーに言ったら、
うーん、ぼち-ぼち出てますということでした。
と言われ早速カタログからよさそうなのをサンプル依頼。
こしひかり
デザイン、価格、材質を検討して決めます。
あきたこまち
昔はだいたい置いてあった懐かしいデザインのあきたこまち
今は佐賀県産のお米が美味しいので、だんだん見なくなってきました。
でも、全国でみると、まだまだ根強い人気と作付量です。
最も多く作られているのがこしひかりで全体の約4割弱、ついでひとめぼれ
第3位にひのひかり、4番目にあきたこまち
だいたい各県地元産のお米が人気があるみたいです。
さっきの袋ですが、新しく開発されているのが”持てるんパック”
袋の上部に持ち手が付いていて、手提げ袋みたいに持っていけるので便利です。
と言われますが、スーパーとかだと、別の商品も一緒なのであんまり
意味ないかも・・・と袋メーカーに言ったら、
うーん、ぼち-ぼち出てますということでした。
Posted by もりげん at 08:11│Comments(0)