2012年05月01日
小麦の穂が
小麦の種があったので、お店の花壇に冗談でまいてたら知らない間に穂が出てました。
日当たりも悪く、麦踏も肥料もなしで、なんとか育っています。
人間も見た目は育ちはするけど・・・中身は・・・
先日、NHKのテレビ番組で「新型うつ病」というのが紹介、討論されていて
甘えか病気か分かりづらいそうです。
というより、今少しづつ医学で分析し始めたのであって、昔からあったんじゃないのかなと思います。
自分の周りにいたらただの甘えとか、わがままとしか捉えきれないと思う。
ある企業の経営者が「その人たちを基準に会社を運営していったら普通の社員たちもきつくなるし
会社もきつい」と言ったら、「そういう考えが古いんです」と言われてました。
普通の人からしたら「たったそれくらいで」と思えるような事がとても、耐えがたく、苦痛で、追い込まれて
しまって病気になる。
そういった人たちでも、理解してもらえる会社で、能力にあった仕事のみを与える事によって
少しずつ快復していくらしいです。
なんか大変な世の中ですね。
その中で、「人薬」という言葉が出てきました、心を割って話せる、相談できる人がいれば一番の薬だそうです。
自分も若い時(今もですけど)苦しい時に、いつも愚痴を聞いてくれる人がいました。
その方がいつも「大変やなあ、でもお前より、相手がもっときついんぞ、まだお前の方がましだよ」
と言われ、話を聞いてもらってなんかすっきりしてたような気がする。
ほんとに人って大事だなとつくづく思いました。 小麦の穂からこんな記事になってしまって・・・ 失礼しました。
Posted by もりげん at 20:25│Comments(0)
│ディスプレイ