2010年07月22日
富松うなぎ屋さん
7月26日(月)の土用の丑の日を前に連日たくさんの人が富松うなぎ屋さんに訪れています。平日なのにすごいです。

分かりますか~
炭火でじっくり焼いたうなぎから、うまみをたっぷり含んだ脂とタレがまた秘伝のタレへ戻っていくのがそのタレの中へ何回も入っては焼かれ、入っては焼かれの繰り返しです。
見ているだけで、よだれが・・・

それとこの職人技!
簡単に何回も何回もくらくらとうなぎを返して焼かれてました。
もりげんさんやってみてんと言われやってみたけど、なんと!1回も返せませんでした、柔らかくて今にも切れそうですぐに代わってもらいました。
やはり、本当に美味しいものにはいろんな技や工夫があり、いろんな人たちの努力や、苦労がぎっしり詰まっているんだなとつくづく感じた瞬間でした。
その訳はこの秘伝のタレ
分かりますか~
炭火でじっくり焼いたうなぎから、うまみをたっぷり含んだ脂とタレがまた秘伝のタレへ戻っていくのがそのタレの中へ何回も入っては焼かれ、入っては焼かれの繰り返しです。
見ているだけで、よだれが・・・
それとこの職人技!
簡単に何回も何回もくらくらとうなぎを返して焼かれてました。
もりげんさんやってみてんと言われやってみたけど、なんと!1回も返せませんでした、柔らかくて今にも切れそうですぐに代わってもらいました。
やはり、本当に美味しいものにはいろんな技や工夫があり、いろんな人たちの努力や、苦労がぎっしり詰まっているんだなとつくづく感じた瞬間でした。
Posted by もりげん at 19:46│Comments(2)
この記事へのコメント
職人技やねっ!
久しく行ってないので、時間を見つけて行こうかな^^
久しく行ってないので、時間を見つけて行こうかな^^
Posted by シェ・ヤマモト
at 2010年07月22日 19:54

☆シェ・ヤマモトさま
お忙しい中コメントありがとうございます。
是非、行ってみて下さい。
と言いたいところですが丑の日を避けて
行かれた方がいいと思います。
でも、山本さんもその職人をうならせた職人ですから
いつも、すごいと思ってます。
お忙しい中コメントありがとうございます。
是非、行ってみて下さい。
と言いたいところですが丑の日を避けて
行かれた方がいいと思います。
でも、山本さんもその職人をうならせた職人ですから
いつも、すごいと思ってます。
Posted by もりげん at 2010年07月22日 22:03