2012年03月18日
お彼岸用のもち米
お彼岸用のもち米の加工依頼が例年のようにやって来ました。
予定より、納期が早まっため、あわててバタバタ準備、加工をしていたら・・・
クレープ(袋をミシンがけするときの帯みたいなもの)が無い!
いつもは、最後の1個を使い始めたら注文するのですが、なぜか今回発注忘れ。
仕事が出来ない、しかもタンクの中はお米で一杯。
自分で取りに行くしかない・・・ 田主丸まで・・・ 50分くらいかなと甘く考えていたら
1時間10分かかりました、高速が早いですよと聞いて帰りは高速で帰ろうと思って
看板が出てたので案内通り行ってたら見過ごしたのか次のインターまで下道で・・・
結局高速使って1時間10分かかってしまいました。
でも、時間的にラッシュの時間に重なりそうだったので、まあ良かったと思います。

このロールがクレープです。

この部分に使います。


これでできあがりです。
しかしこんな目の前にあるものの残りが無い事に気づかなかったんだろうと自分でも
情けないやら、くやしいやらで。
でも、取りに行ける時間に気づいたのが救いでした。
約3時間位のロスは大きかった。
なんでも早め早めの行動ですね、気付いたらすぐ行動ですね。
予定より、納期が早まっため、あわててバタバタ準備、加工をしていたら・・・
クレープ(袋をミシンがけするときの帯みたいなもの)が無い!
いつもは、最後の1個を使い始めたら注文するのですが、なぜか今回発注忘れ。
仕事が出来ない、しかもタンクの中はお米で一杯。
自分で取りに行くしかない・・・ 田主丸まで・・・ 50分くらいかなと甘く考えていたら
1時間10分かかりました、高速が早いですよと聞いて帰りは高速で帰ろうと思って
看板が出てたので案内通り行ってたら見過ごしたのか次のインターまで下道で・・・
結局高速使って1時間10分かかってしまいました。
でも、時間的にラッシュの時間に重なりそうだったので、まあ良かったと思います。
このロールがクレープです。
この部分に使います。
これでできあがりです。
しかしこんな目の前にあるものの残りが無い事に気づかなかったんだろうと自分でも
情けないやら、くやしいやらで。
でも、取りに行ける時間に気づいたのが救いでした。
約3時間位のロスは大きかった。
なんでも早め早めの行動ですね、気付いたらすぐ行動ですね。
Posted by もりげん at 11:16│Comments(0)
│もち米