2011年07月15日
支援物資
先日の富山こしひかりに続いて唐津、久留米、福岡のお米屋さんたち
から、少しなら分けれるよ、とほぼ仕入れ値で分けてもらいました。
みんな米研(全国米穀店経営研究会)のメンバーです。
本来ならば8月の中旬、種類によっては7月末には無くなってしまう予定だったのが、
なんとか、8月末から9月初旬ぐらいまで確保できました。
まだまだ、それでも種類によっては足りないものがありますが、ほんとにありがたいです。
今日も卸業者の方がサンプルをもってこられたのが、えっ!というような値段でした。
今、関東以北の新米は使えないとみている業者もいるのでまだまだ価格は上昇してますよ
宮崎の新米ももう高値が付いて、10月中旬まで、価格は下がらないだろう。
というのが業界の予想だそうですが、こういう予想はいつも急変するのであてになりません。
昔から、ないです、無くなりますと言われて、後からいらない頃にありますけどいりませんかと
言ってくるケースが殆どだったので、まだちょっと様子見です。
から、少しなら分けれるよ、とほぼ仕入れ値で分けてもらいました。
みんな米研(全国米穀店経営研究会)のメンバーです。
本来ならば8月の中旬、種類によっては7月末には無くなってしまう予定だったのが、
なんとか、8月末から9月初旬ぐらいまで確保できました。
まだまだ、それでも種類によっては足りないものがありますが、ほんとにありがたいです。
今日も卸業者の方がサンプルをもってこられたのが、えっ!というような値段でした。
今、関東以北の新米は使えないとみている業者もいるのでまだまだ価格は上昇してますよ
宮崎の新米ももう高値が付いて、10月中旬まで、価格は下がらないだろう。
というのが業界の予想だそうですが、こういう予想はいつも急変するのであてになりません。
昔から、ないです、無くなりますと言われて、後からいらない頃にありますけどいりませんかと
言ってくるケースが殆どだったので、まだちょっと様子見です。
Posted by もりげん at 12:00│Comments(0)
│全国米穀店経営研究会